チーム名:株式会社 うぱ | |||
![]() | 山下 汐音 担当:リーダー/プログラマー 主に、タスクの割り振りやスケジュール調整を行うリーダー業務を行いました。 また、ステージのギミック関係のプログラムとエフェクト・サウンドの実装を担当しました。 | ![]() | 佐渡島 葵 担当:プログラマー/プレイキャラクター関連 プレイヤー関連のプログラム・デザイン両方を担当しました。 他には、ステージモデルや他プログラマーのデータを合わせる作業や操作説明パートの実装を行いました。 |
![]() | 佐藤 さくら 担当:デザイナー 主にステージモデル制作を担当しました。他にも、サブキャラクターのモデルに加えステージギミックを考案し、PVの撮影・制作も担当しました。 | ![]() | 小西 賢太郎 担当:プランナー 仕様書制作の他に、メンバーの手が回らない箇所の補助を行いました。また、使用したアセットの調整やエフェクトの制作に加え、操作説明書の制作をしました。 |
チーム名:Bitz | |||
![]() | 樋口 真輝 担当:リーダー・企画 企画立案、タスクやスケジュール管理、仕様書の作成、カットインの絵コンテ作成、ステージデザイン、作成したゲームシステムやモデル、モーション等の監修を担当しました。 | ![]() | 久保井 奈樹 担当:デザイナー プレイヤーキャラクター全般の制作や攻撃・移動・餅アクション等のモーションを担当しました。 一部ステージで使用するオブジェクト等制作しました。 |
![]() | 田所 祥依 担当:3デザイナー 壁や建物のモデリングと操作キャラアニメーションをしました。アニメーションはジャンプや待機などを作りました。初めての手法などに挑戦し良い経験になったと思います。 | ![]() | 溝上 竜彗 担当:デザイナー 各種UIのデザイン、製作を行いました。また、敵キャラクターのデザインを製作しました。 また、主人公のキャラクターモデルの微調整も行いました。 |
![]() | 渥美 塁翔 担当:エフェクト ゲームエフェクト全般を作成しました。particle System、Shader graph、VFXすべてを駆使して成長できたと感じています。また動画制作も担当し、かっこよく魅せる動画を作れたと感じています。 | ![]() | 中村 翔天 担当:デザイナー ステージの構造、ゲーム内に出現する敵キャラクターのモデリング、各種アニメーションを担当しました。 ボスのアニメーションは気合を入れ作成したので、ぜひご覧ください。 |
![]() | 杉村 勇斗 担当:プログラムリーダー ゲーム内のUIにまつわる制御やエフェクトの実装を主に担当し、仕様実装全般にかかわりました。 初めて携わる機能が多々あり、得るものの多い良い機会になりました。 | ![]() | 井上 凜生 担当:プログラマー カメラ制御、プレイヤーの処理(歩く、攻撃、ワイヤーアクションなど)、Bossの制御、地面にいる敵キャラクターの制御を担当しました。 |
![]() | 沖 聖良 担当:プログラマー キャラクターアニメーションの制御を担当しました。 プレイヤーが操作した際になるべく違和感なくアニメーションを実行させるのは大変でしたが楽しく取り組めました。 | ![]() | 松野 準ノ助 担当:プログラマー ゲーム内BGM、ゲーム内SE、敵キャラクター、プレイヤーキャラクターの効果音などの制御プログラムの制作及び実装といった作業を担当しました。 |
![]() | 久我 優太 担当:プログラマー 敵キャラクターの移動および攻撃制御のプログラムを制作しました。 プレイヤーの動きを想定してプログラムを構築するのは初めてで楽しく制作に取り組むことが出来ました。 |
チーム名:ペンタ5ン | |||
![]() | 松尾 真太 担当:リーダー 全体指揮を執るリーダーをしています。そのほか企画書の作成、スタート画面作成、仕様まとめ、デザイン修正、動画編集などを担当しています。 | ![]() | 松下 優生 担当:アニメーション 2Dデザインやアニメーションの担当をしています。そのほかエフェクトのアニメーションや、カウントダウンアニメーションを制作しています。 |
![]() | 立野 滉人 担当:UIデザイン ゲームプレイ画面のUI制作を担当しています。フォークリフトやブロック、スキルゲージなどを制作しました。そのほか背景デザインも担当しています。 | ![]() | 山田 将大 担当:プログラムリーダー メインシーン基礎や画面遷移システムのプログラムを担当しています。そのほか勝敗システムや床ダメージシステムのプログラムやゲームのデバッグ作業も担当しています。 |
![]() | 山野 雅貴 担当:プログラム ブロックの出現システム、落下システム、消滅システムのプログラムを担当しています。そのほか勝敗システムやスキル発動時のアニメーションの適用も行っています。 |