公的奨学金・ローン

本校への入学者は、KCSが独自に実施するKCS奨学制度に加えて、以下の様な学費支援制度を受けることも可能です。※採用の審査は各組織が行います。

日本学生支援機構奨学金

独立行政法人日本学生支援機構が、経済的理由により修学に困難がある優れた学生等に対し奨学金の給付または貸与を行う制度です。本人の成績・保護者の所得等の審査がありますので、お申込みされても必ず給付または貸与されるとは限りません。奨学金は本校入学後の振込となりますので、入学までの一時金(入学金、学費、教材費等)は事前に準備していただく必要があります。
(令和5年3月1日現在)
ご利用いただける方KCS福岡情報専門学校に入学される本人
申 込 方 法予約採用 ※1(給付型・貸与型:高等学校での申込)
現在、在籍している高等学校を通じての申込となり、本校に入学後すぐに手続きを行います。
在学採用(給付型・貸与型:本校に入学後申込)
進学後、本校を通じての申込となります。(本校に入学後、奨学金申込説明会の日程を案内します)
また、入学時特別増額の申請が可能です。(申込には条件があります)
月 額 金 額●給付型:給付奨学金(返済不要)自宅通学  12,800~38,300円
自宅外通学 25,300~75,800円
●貸与型:第一種奨学金(無利子)
自宅通学  20,000~53,000円
自宅外通学 20,000~60,000円
●貸与型:第二種奨学金(有利子)20,000~120,000円
返 還 期 間貸与された金額で決まります。最長20年、卒業の半年後より返済開始。
問合わせ先在籍している高等学校または本校
※1 貸与型奨学金(予約採用)について
  高校在学中に予約採用をされた場合、本校入学後の5月から貸与を受けることができます。
  本校入学後に奨学金を申し込んだ場合は、貸与が始まる時期は6月~7月になります。

高等教育の修学支援新制度

国(文部科学省)が、家庭の経済状況に関わらず、しっかりとした進路への意識や学習意欲のある学生の進学を支援するため、入学金と授業料の減免と給付型奨学金を支給する制度です。詳しくは、文部科学省、日本学生支援機構のホームページをご確認ください。
(令和5年3月1日現在)
ご利用いただける方KCS福岡情報専門学校に入学される本人で日本学生支援機構奨学金の給付型奨学金の対象となる方
申 込 方 法予約採用(高等学校での申込)
現在、在籍している高等学校を通じての申込となります。
在学採用(本校に入学後申込)
進学後、本校を通じての申込となります。(本校に入学後、奨学金申込説明会の日程を案内します)
減 免 金 額●授業料等減免入学金 減免上限 150,000円減免金額は世帯収入により異なります。
入学金・授業料の免除となる上限金額は、学科によって異なりますのでご注意ください。
各学科の入学金・授業料については、校納金ページをご確認ください。
なお、大学併修科につきましては、専門学校の学費が対象となります。
授業料 減免上限 558,000円
給 付 金 額●給付型奨学金自宅通学 給付上限 38,300円
給付金額は世帯収入により異なります。
自宅外通学 給付上限 75,800円
問合わせ先在籍している高等学校または本校


日本政策金融公庫教育ローン

日本政策金融公庫がお子様の教育資金を必要とする方に教育資金貸与(教育ローン)を取り扱っています。詳しくは、日本政策金融公庫(国の教育ローン)のホームページをご確認ください。
(令和5年3月1日現在)
ご利用いただける方KCS福岡情報専門学校に入学される方の保護者
貸与限度額お子様1名につき350万円以内
返 済 期 間15年以内
(交通遺児家庭、母子家庭、父子家庭または世帯収入(所得)200万円以内の方は、18年以内)
据 置 期 間在学期間以内で元金据え置き可能。(返済期間に含まれる)
申込方法インターネットまたは郵送で申込可能(インターネット申込はパソコンから24時間365日受付可能)
受験前、合格前であっても申込可能です。
問合わせ先福岡西支店 〒810-0073 福岡市中央区舞鶴3-9-39 福岡舞鶴スクエア TEL : 0570-089806(ナビダイヤル)
※全国の取扱支店窓口でいつでも相談できます。