学校案内

1969年設立、伝統と実績を誇る
九州最初のコンピュータ専門学校
校舎外観写真
本校は、情報処理技術者の育成を目的に昭和44年(1969年)に設立。常に時代の先進の教育システムを活用し教育内容の充実に努めています。また、「産(産業)・学(学園)・研(研究所)」を有するeDCグループ(電子開発学園)との連携により、最新の技術・最新の教育環境で技術の習得ができます。

KCSのあゆみ・沿革

1968年(昭和43年)北海道情報専門学校 開校(旧称 北海道電子計算機専門学校)
1969年(昭和44年)KCS福岡情報専門学校 開校(旧称 九州電子計算機専門学校 福岡校)
1970年(昭和45年)名古屋情報メディア専門学校 開校(旧称 名古屋電子計算機専門学校)
新潟情報専門学校 開校(旧称 新潟電子計算機専門学校)
1980年(昭和55年)名古屋医療情報専門学校 開校(旧称 名古屋情報経理専門学校)
1981年(昭和56年)大阪情報専門学校 開校(旧称 大阪電子計算機専門学校)
1982年(昭和57年)KCS北九州情報専門学校 開校(旧称 九州電子計算機専門学校 小倉校)
1984年(昭和59年)KCS鹿児島情報専門学校 開校(旧称 九州電子計算機専門学校 鹿児島校)
1985年(昭和60年) KCS大分情報専門学校 開校(旧称 九州電子計算機専門学校 大分校)
1988年(昭和63年)通商産業省 情報化人材育成連携機関委嘱校となる
1989年(平成元年)北海道情報大学 開学
1990年(平成2年)北海道情報技術研究所 設立
1991年(平成3年)広島情報専門学校 開校(旧称 中国電子計算機専門学校)
PINE-NETによるメディア授業の運用を開始
1994年(平成6年)北海道情報大学 通信教育部 開設
専門学校各校 大学併修科 開設
通商産業省 情報化人材育成学科認定校となる
1995年(平成7年)専門士(文部省大臣認定)称号授与校認定
1996年(平成8年)北海道情報大学 大学院 開設
1999年(平成11年)北海道情報大学 中国 南京大学との国際交流協定 締結
2001年(平成13年)北海道情報大学 情報メディア学部 開設
北海道情報大学 教職課程 設置
専門学校各校 大学併修科に教職課程(情報)設置
全国の専門学校名を変更
2002年(平成14年)北海道情報大学 米国カリフォルニア大学サンタクルーズ校との学術交流協定 締結
衛星通信システムスペース・コラボレーション・システム(文科省)に加盟
2003年(平成15年)北海道情報大学 通信教育部でe-learningを開始
2005年(平成17年)高度専門士(4年課程:文部科学大臣認定)称号授与校認定
IT特区認定校(総務省)
ISO14001取得
2006年(平成18年)北海道情報大学 医療情報学科 開設
プライバシーマーク取得
ISO9001取得
2007年(平成19年)専門学校各校 医療情報コース 開設(※北海道情報専門学校を除く)
2008年(平成20年)専門学校各校 医療情報学科 開設(※北海道情報専門学校を除く)
2009年(平成21年)専門学校各校 大学併修科に教職課程(商業)設置
2011年(平成23年)専門学校各校 大学併修科に教職課程(数学)設置
2012年(平成24年)ITパスポートCBT受験会場に認定
2014年(平成26年)文部科学省「職業実践専門課程」に認定
2015年(平成27年)GFF(GAME FACTORY'S FRIENDSHIP)に加盟(賛助会員)
米国ポートランド州立大学と提携
2017年(平成29年)全国の専門学校で初めて「iCD Silver Plus 認証」を取得
2018年(平成30年)情報処理安全確保支援士試験 午前Ⅱ試験免除に認定(大学併修科 ネットセキュリティ専攻)
2019年(令和元年)全国の専門学校で初めて「iCD Gold★ 認証」を取得

認可情報

福岡県知事認可 専修学校

認可校とは、都道府県の認可を受けて教育をおこなっている学校のことです。専修学校制度において、修業年限、授業時間数などの条件に適合する学校を一般に「専修学校」と呼び、その中でも、専門課程(高校卒業者及び同等の知識を有する者を対象)を設置する学校を「専門学校」と称することができます。認可校に通学する学生は通学定期など学割が適用され、また、大学への編入学が可能となるなどメリットがあります。

文部科学大臣「高度専門士」「専門士」称号付与校

本校の大学併修科[4年課程]を卒業すると「高度専門士」の称号が付与され、大学院への入学資格が認められます。また、修業年数が2年および3年の学科を卒業すると「専門士」の称号が付与され、4年生大学の3年次編入学が認められます。

関連リンク:大学併修科

文部科学大臣「職業実践専門課程」認定

本校は開学当時からIT分野の企業との連携で、高度情報社会を支えるIT技術者を育成することを目的に学生たちへの教育を行ってきました。こうした取り組みにより、平成26年3月31日付で文部科学大臣から「職業実践専門課程」の課程を持つ学校として認定されました。職業実践専門課程とは、専修学校の専門課程であって、職業に必要な実践的かつ専門的な能力を育成することを目的として専攻分野における実務に関する知識、技術および技能について組織的な教育を行うものを文部科学大臣が認定して奨励するのもです。

関連リンク:文部科学省「職業実践専門課程」について

専門学校"初"「iCD Gold★ 認証」取得

本校はiCDカリキュラムが学べる日本で最初の専門学校です。iCDとは、経済産業省の情報処理技術者試験を運営する、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が提供する『企業においてITを利活用するビジネスに求められる業務(タスク)と、それを支えるIT人材の能力や素養(スキル)を体系化した辞書』であり、企業が目的に応じた人材育成に利用するためのものです。日本のリーダー的企業も採用するiCD、認証取得を目指すIT企業・ベンダー企業が増加し続けるなかで、KCS福岡情報専門学校をはじめとする電子開発学園は、情報社会で活躍する人材育成にiCDの活用を積極的に推進してきました。その結果、専門学校として全国で初めてIPAに認められ、「iCD Gold★ 認証」を取得した教育機関です。

関連リンク:iCD Gold★ 認証について

情報処理技術者試験(国家試験)の「認定講座開設者」認定校

「基本情報技術者試験」の午前試験が免除されます。 午前試験免除の特例措置を受けるためには所定の講座を修了する必要があり、本校では1年次の通常カリキュラムの中でこの講座を実施します。午前試験が免除され、午後の試験内容に集中した効率的な勉強ができます。

厚生労働省許可 無料職業紹介所

本校は無料職業紹介所として許可を得ています。 学生個々の勤務地や職種などの希望調査ほか、職業紹介や企業紹介など、内定にいたるまでの就職活動全般を本校の進路専任職員や担任が支援しますので、就職活動も安心です。

関連リンク:就職実績

ベンダー企業との提携で世界レベルの技術習得が可能

KCSは、マイクロソフト社をはじめ世界的なソフトウェア企業の教育プログラムの認定を受けた専門学校です。ベンダー資格取得のための教育カリキュラムの提供や受験料割引など資格取得に有利です。
ベンダー資格は、世界基準となる技術を証明する資格であり、資格取得者はスペシャリストとして各業界で活躍しています。
認定提携プログラム

ETLA契約校

高等教育機関向け包括ライセンス契約

ETLAは教育機関向けのライセンスプログラムであり、契約すると、PhotoshopやIllustratorをはじめとする最新のAdobe Creative Cloudアプリケーションを利用できます。アドビが提供する最先端の技術とサービスにより、コミュニケーション能力の向上や創造性を育む卓越したデジタル環境を実現しています。

いつでも最新バージョンが利用できます!
常に契約製品であるCreative Cloudアプリケーションの最新バージョンを利用することが可能なため、いつでも最先端の環境で学べます。

※インストールについては、Adobe社の規約に従います。
※個人のPCにはインストールできません。